未設定

10月10日の日記(勉強グッズ紹介)

今日もたくさんの生徒が勉強しに来てくれました!

「明日テストだから対策したい」「模試の直しをしなきゃ」と、16時台から来る小学生も何名もいました。偉いですね(^^)v

中学生くんの中には、テストが心配な子もチラホラ…。

土曜が台風で開校出来なそうなので、明日と月曜(祝日のため中高生のみ開放)はオープン〜ラストで勉強してほしいです!

ーー

遅くなってしまいましたが、以前購入した学研×QuizKnock文具の感想を書きます!

今回は付箋3種類を紹介します。

①文字数カウント付箋(写真右下)

50字ごとに印が付いていて、文字数をカウントする手間が省けます。200文字程度の問題に対応しています。

大学入試の記述対策に便利そうです!

都立高校入試の200字作文を練習する時にも、使えると思います。

マス目がやや小さめなので、小さい文字を書くのが苦手な人は使いにくいかもしれません。

誕生日プレゼントボックスにも入れています♪

②地図付箋(写真上3種)

これ、個人的に好きです!

各地域の白地図が付箋になっています。

ノートにいちいち地図を書いたりコピーして切り貼りするのは面倒だし、あまり綺麗にできないこともありますよね。

面倒だからといって、地図問題の対策が疎かになっている生徒もいます。

これがあれば、気軽に地図をノートに貼り付けて書き込むことができます!

学生の時に欲しかった…(ノД`)

※地域は「日本」(日本と周辺諸国、近畿地方、日本地図)「世界①」(世界地図、ヨーロッパ・地中海、北アメリカ、インド・西アジア)「世界②」(東アジア、ヨーロッパ・北アフリカ・中東、朝鮮半島、東南アジア)の3種類で、試験に頻出する地域を中心にピックアップしています。(学研スティフルHPより)

③参考書計画付箋(写真左下)

これは、入試対策の問題集を決まったペースで進める時に役立ちそうです。

ささっと計画を立てられて、参考書自体に貼っておけばいつでも目に入るので、便利ですね!