未設定

2023合格体験記②東京都立大学、青山学院大学、法政大学、明治学院大学、東京女子大学合格Nちゃん

【合格した大学】

東京都立大学 人文社会学部人間社会学科 

法政大学 文学部心理学科・人間環境学部

青山学院大学 教育人間科学部心理学科・コミュニティ人間科学部

明治学院大学 心理学部・社会学部

東京女子大学 現代教養学部心理・コミュニケーション学科 心理学専攻・コミュニケーション専攻

【アルエットに入る前の状況、入るきっかけとなった悩みなど】

高2の2月まで自主学習をしてきましたが、苦手意識があった英語の点数が伸びず、そのまま受験期に入るのが不安でした。また、学校が遠かったため、家の近くに自習をする場が欲しいとも思っていました。

【アルエットに決めた理由】

先生方から大学受験の経験についても聞ける環境であり、1対1で気軽に質問ができることに惹かれたからです。また、授業内容の希望も言えるため、自分が必要としている勉強をできる点も良いと思いました。

【アルエットに入って変わったこと(成績や学習状況)】

英語:苦手意識があった英語を好きになり、5割以下だった共通テストの英語が7・8割取れるようになりました。

数学:共通テストを時間内に1点でも多くとるための解き方を教わり、落ち着いて本番に臨めました。

国語:得意ではあったものの安定しない科目であるため不安でしたが、丁寧な読み方を塾で練習してきたことで、自信をもって本番に臨めました。

世界史:知識を持っていても使えなかったところから、流れを理解して問題を解けるようになりました。

【アルエットに入ってよかったこと】

学校の先生や友達には強がってしまい相談できなかったことまで話せる場で、心強かったです。

モチベーションが下がっている時期も、毎週あるアルエットの授業に来ることで、次やるべきことが明確になり、やる気が出ました。

【受験で大変だったこと、頑張ったこと】

長期休み明け勉強したはずなのに模試の成績が伸びず勉強法に自信を無くしたが、そのまま続けるしかなかったことは大変でした。

そういう時は周りの友達や先生がかけてくれた言葉を思い返してとにかくできることに向き合うことで乗り越えました。

【先生との思い出】

模試の点数が伸びず先が見えなかった時に「これをやっておけば大丈夫」という言葉のおかげで自信を取り戻すことができました。

【後輩へのアドバイス】

1日の終わりにその日の自分に満足がいくような過ごし方ができているかを毎日意識すると、周りに左右されないモチベーションができます。

ずっと1人で悩んでいても前に進めないので、ちょっとしたことでも友人や先生に話してみるといいと思います。受験生のためには皆、力を貸してくれます。

【合格したときの気持ち】

自分が1年間やってきたことを形として認められたようで、ほっとしました。

【今後の目標、そのほか書きたいことなど】(なかったら書かなくてOK)

自分が興味を持ったことには、進んで取り組みたいです。

【保護者の方の感想】

大手個別指導塾の場合、直接教えてくれる先生がころころ変わることや、どんな方なのわかりづらいことが多いですが、アルエットでは最初に先生の細かいプロフィールの書かれたリストから選択させてもらえ、こちらの、変更したいという要望がなければ基本同じ先生が教えてくれることに安心感がありました。また受講料に関して、受験期も大手にように追加受講を迫られることもなく、本当に必要と本人が思うのみ足しただけで済みました。第一志望合格の助けになって頂きありがとうございました。