こんばんは!氷川台の個別指導塾アルエット です♪
今日の昼食は、家の近くのサミットで買ったアップルパイでした(*´ω`*)
氷川台のサミットは、改装中みたいですね!
どんなふうにリニューアルするのか、楽しみです。
アップルパイは、シナモンティーと一緒に食べるのが好きです。
ミルクティーに業務用スーパーで購入したシナモンシュガー(たしか78円)を入れて、即席シナモンティーを楽しんでいます♪
*りんごについての豆知識*
日本で生産されるりんごの約半分は青森県で作られていて、2位は長野県です。
涼しくて雨の少ない気候が、りんごの栽培に適しているんです!
作業を安全に行うため、木が高くならないように栽培する【わい化栽培】が行われています。
“木が小さいため、同じ広さの土地に多くの木を植えられる”などの利点もあります。
青森のりんごは、台湾を中心に海外にも輸出されているんですよ( ^∀^)
*ついでにシナモンについて…*
シナモンは、クスノキ科の常緑樹の樹皮を乾燥させて作られる香辛料です。
世界史で重要になってくる事柄ですが…インドや東南アジアで取れる香辛料(胡椒やシナモンなど)は、中世のヨーロッパでは貴重なもので、貿易の主要な品物だったこともあります。
※肉の臭み消し・防腐剤としても、香辛料には高い価値がありました。
“古代からシナモンの甘美な香りは深い愛情を示すものと言われ、王侯貴族の間では最高の贈り物とされていた”と読んだことがあります。“ローマの暴君ネロは、最愛の妻の死後、愛の証としてローマで使われる1年分のシナモンをかき集めてすべて焚き、最高の死出の旅への贈り物、愛の証としたといわれる”とのこと。
引用元…80のスパイス辞典 フレグランスジャーナル社
ーーーー
中学生は、学年末試験が近いので、来週はお休みの部活がほとんどですね。
早めに帰宅してアップルパイでも食べて、自習をしに来てくださいね٩( ‘ω’ )و
アルエットなら、毎日自習に来てもOKです♪