中学受験社会高校受験

愛媛県のはなし

今日は、愛媛県の郷土料理「宇和島鯛めし」を食べました(^^) 

(生協で、冷凍のキットを買いました)

宇和島鯛めしは、鯛のお刺身の上に卵と醤油をかけてかき混ぜて、卵かけご飯みたいに食べる料理です。ぷりぷりの鯛とトロトロの卵が絡んで、すごく美味しいんです!!


そこで、今日は愛媛県についてまとめてみました!


県庁所在地の松山市は、四国最大の都市です。県の形は、細長い尻尾のような佐田岬半島が特徴的ですね。


・みかんなど、かんきつ類の生産が盛ん

太陽がよく当たるように、山の斜面に階段のように作った畑=「段々畑」で栽培しています。いよかんは全国の生産量の8割(!)を生産していて、キウイの生産量も日本一です。


・松山城

松山市の中心部にある山の上に建っているので、天守から眺める景色が素晴らしいそうです。江戸時代以前に建造された天守が残っているお城は、日本に12城しかありません。

・道後温泉

三千年の歴史があり、「日本三古湯(にほんさんことう)」の一つです。

夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台としても有名です。

※日本三古湯…愛媛県の道後温泉、兵庫県の有馬温泉、和歌山県の白浜温泉(白浜温泉ではなく、福島県のいわき湯本温泉とする場合もある)


・瀬戸内しまなみ海道

今治市と広島県尾道市の間を、瀬戸内海の島々に橋をかけて繋いでいます。

歩行者や自転車専用の道もあり、美しい景色を楽しむことができます。


・石鎚山(いしづちさん)

標高は1982mで、西日本で一番高い山です。

空海もここで修行したと言われています。

・今治タオル

今治市は日本一のタオル生産地!

温暖で乾燥した気候を生かして、江戸時代から綿花の栽培がさかんでした。


・宇和海では、真珠や真鯛の養殖がさかん

波が穏やかなリアス式海岸は、養殖に適しています。


・別子銅山

かつて世界でも有数の銅山でした。

今は鉱山観光のテーマパークになっています。

————————-

愛媛県の郷土料理は、他に「じゃこ天」などが有名です♪

魚のすり身を油で揚げたかまぼこです。

愛媛県、いつか行ってみたいです!

————————-

今までの都道府県・地域についての記事はこちら↓

岡山県のはなし

富山県のチューリップ(都道府県シリーズ)

群馬県のはなし

河津桜…伊豆半島について

さつまいものお菓子…鹿児島県について

バスガールの日、東京都について

もみじ饅頭と広島

三重県のお菓子♪

雪国の暮らし