こんばんは!氷川台の個別指導塾アルエットです。
男梅ふりかけの受験生応援パッケージが出ていたので、購入しました(´∀`)
このふりかけ、大好きなんです!
ふりかけにしてはエッジの効いた味で、ご飯が進みます。
ということで…
*梅にまつわる豆知識*
・日本三名園の一つ、茨城県水戸市【偕楽園】は梅の名所
※その他の日本三名園…石川県金沢市【兼六園】、岡山県岡山市【後楽園】
・梅の生産は和歌山県が1位
(2位は群馬県・3位は奈良県ですが、和歌山県がダントツです)
和歌山県は、みかん・柿の生産量も1位です♪
大学時代、和歌山県出身の友人が一つひとつ個包装の高級な梅干しをくれて、とても美味しかったのを覚えています(*´∀`*)またいつか食べたいです…。
梅といえば、
春の夜の 闇はあやなし 梅の花 花こそ見えね 香やは隠るる
という歌も、とても好きです。
―春の夜の闇というものは、はっきりしない。梅の花の色は目に見えないが、その香りまで隠れるだろうか(いや隠れはしない)
というような意味です。
古今和歌集に載っている凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)の歌です。
※古今和歌集は、平安時代に醍醐天皇の命で撰上された勅撰和歌集です。
撰者は、紀貫之・紀友則・大河内躬恒・壬生忠岑(みぶのただみね)です。
もうすぐ梅の季節ですね。アルエットでは、2月~春期講習の受講が可能です!
春休み中だけで出来ることは限られてしまうので、今から総復習+来年度の予習に取り組みましょう。
学年末テストの対策・受験準備もお任せください♪