都立豊島高校、城西大城西高校合格!!
開進第四中学校 H・Oくん
※アンケート結果をそのまま載せています。
【アルエットに入る前の状況】
・テスト前以外勉強しなかった。
【アルエットに決めた理由】
・近いから。
【アルエットに入って変わったこと(成績や学習状況)】
・定期テストで5科400点以上は取れるようになった。
・英語が苦手教科だったが、一番点数が取れる教科になった。
【アルエットに入ってよかったこと】
・個別指導なので分からないところはすぐに解決できたこと。
・授業が分かりやすかったこと。
【受験で大変だったこと、頑張ったこと】
・冬期講習が大変だった。
・点数が思うように伸びず、ネガティブになったこと。
【先生との思い出】
・勉強から少しそれた会話。
【後輩へのアドバイス】
・しっかり勉強すること。
【合格したときの気持ち】
・嬉しかった。
【保護者の方の感想】
・塾長の伊藤先生をはじめ、御指導頂いた全ての先生方がとても親身に対応して下さいました。得意不得意両方の科目の成績があがり、都立第一志望校に合格することが出来ました、感謝して居ります。ありがとうございました。塾の雰囲気もとても良いので、妹も入塾させて頂くことになりました。今後共宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都立工芸高校、日本工業大学駒場高校合格!!
開進第四中学校 S・Eくん
【アルエットに入る前の状況】
・入る前から勉強をしていたけれど、意味のない勉強をしていた。
【アルエットに決めた理由】
・授業が分かりやすい。
・分からないことがあったら分かるまで教えてくれる。
【アルエットに入って変わったこと(成績や学習状況)】
・入る前よりも少ない量で内容が頭に入ってきた。
【アルエットに入ってよかったこと】
・入る前よりも集中して勉強できた。
【受験で大変だったこと、頑張ったこと】
・時間配分を考えて問題を速く正確に解くのが大変だった。
【先生との思い出】
・間違えても「落ち着いてやれば合格するから、あまり気にしなくていいよ」と言ってくれたのが嬉しかった。
【後輩へのアドバイス】
・後で後悔をするので、夏休みの時からしっかり復習をする。
【合格したときの気持ち】
・ずっと入るのが夢だったので、とても嬉しかった。
【今後の目標】
・部活、勉強、作業の両立を頑張る。
【保護者の方の感想】
・とても相談しやすい雰囲気なので、定期的に行われる面談以外でも相談に乗ってもらえた。こちらの質問や疑問にも的確に回答していただき、学習内容や進め方をその場で変更してくれたりと、臨機応変に対応してもらえたことがありがたかった。振替の授業でいつもの先生でなかったとしても、どの先生も分かりやすいので心配ないと言っていた。
短い期間でしたが、大変お世話になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都立武蔵丘高校、豊南高校(特進)合格!!
開進第四中学校H・Kくん
【アルエットに入る前の状況、入るきっかけとなった悩みなど】
・中学1年生の時に定期テストの勉強の仕方が分からなかったから。
【アルエットに決めた理由】
・友達が入っていたから。
・家が近かったから。
【アルエットに入って変わったこと(成績や学習状況)】
・数学や英語が、授業などでも理解できるようになった。
・勉強の量や質が変わった。
【アルエットに入ってよかったこと】
・分からない問題を教えてもらえる。
・個別の授業なので、自分の勉強したいところから教えてくれる。
【受験で大変だったこと、頑張ったこと】
・毎日長時間勉強するのを維持していくこと。
・自分の嫌いな科目を勉強すること。
・模試の成績が悪かった時のメンタルケア。
【先生との思い出】
・先生の解説が分からないとき、違う解説の方法で教えてくれた。
・自分のために、色々な計画を立ててくれた。
【後輩へのアドバイス】
・計画的に行うこと。
・4月になってから、毎日勉強していくこと。
・志望校は早めに決めておく。(大体でも)
・入試問題の形式を覚え、自分なりの解き方で解いてみる。
→模試で試してみる。→定着させる。
【合格したときの気持ち】
・自分は受ける前から絶対に受かるという自信がありましたが、試験前から合格発表にかけて結構ナーバスになっていました。なので、嬉しいというよりは、ホッとした感情が強かったです。
・中学の間、勉強をサボりまくって痛い目を見てきたので、高校では計画的にやっていきたい。
【保護者の方の感想】
・中学男子は反抗期、思春期の難しい年頃ですが、いつでも温かく接していただき、本当に有難かったです。集団塾と違い、本人のペースや希望を細かく聞いてカリキュラムを立てて頂けますし、補習にも対応してくださり、個別塾の手厚さを感じました。本人の希望した高校に入学することができ、感謝しております。
ありがとうございました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆第一志望の都立豊島高校合格!!☆
2021 練馬区立開進第三中学校3年 Y.Kくん
【アルエットの入る前の状況、入るきっかけとなった悩みなど】
入る前は勉強が出来ず、自分からも進んでやらなかったので、
勉強習慣を身に付けたいと思ったのと、学力を向上させたかったのがきっかけ。
【アルエットに入って変わったこと】
・勉強にしっかりと向き合えた。
・先生達のアドバイスにより、勉強の仕組み、楽しさを知れた。
・英単語を覚えられた。
・数学の成績が上がった。
・学力が向上した。
【アルエットに入ってよかったこと】
勉強に向き合える時間がアルエットに来ることで増えて、学力が自分に定着し、向上させられたこと。
【受験で大変だったこと、頑張ったこと】
中学校で習ったことが範囲なので、中学1年、2年、3年の勉強が不足していたら話にならない。なので、復習を頑張った。復習は普段からしていれば簡単だが、自分は中3になってやり始めたので、とても大変だった。
【先生との思い出】
英単語を強制的に暗記させられたので、暗記をするという癖がついた。
直前期まで教えてくれました。(受験時)
【後輩へのアドバイス】
勉強は、最高の遊びです!!
努力した分だけ自分にかえってきます。
最後まで頑張ってください。
【合格したときの気持ち】
最高!!うれしい。
【今後の目標】
志望校合格(大学)
【保護者の方の感想】
第一志望校合格出来て良かったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※ここからは、アンケート結果を文章にまとめて載せています。
☆第一志望より上の高校に合格☆2019
都立西高校、立教新座高校、川越東高校理数コース合格
練馬区立開進第四中学校3年T.Oくん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中3の夏まではクラブチームで野球をしていて、学校のテストでは毎回10番以内に入っていましたが、テスト期間しか勉強せず、テストがない時は毎日野球漬けでした。集団塾の授業にはついていけないと思い、個別指導塾を選びました。
アルエットでは自分のペースで勉強に取り組むことができ、教材も多くあるので、自分に合ったものや難しいものにも多く取り組めました。入塾前は都立の共通問題の国語や数学ですら手こずっていましたが、私立の問題も解けるようになりました。
先生たちに「大学で何を学ぶか」について話を聞くことができ、「自分はどのような環境で何を勉強したいのか」考えることができました。それによって、高校の先でどうしたいのか具体的に考えるようになりました。
初めは国際高校を志望していましたが、11月に志望校を変更し、都立トップ校や私立難関校を受けることにしました。自分の学力の低さや考えの甘さに気付くのが遅かったのですが、11月以降は学校から帰ったらすぐ塾へ行き、10時まで勉強する生活を続けました。
後輩へのアドバイスとしては、勉強ができなくて困ることはあっても、できて困ることはないので、普段から勉強する習慣をつけると良いと思います。始めるのが早ければ、早いほど良いと思います。
今後は、海外の大学に進学したいので、日々の学校の授業にもしっかり取り組みたいです。
(保護者の方の感想)
中3の夏に初めて塾に入ったため、自分のレベルがわからず、勉強方法もわからずとまどっていましたが、担当してくださった先生方皆さんがとても親身に丁寧に指導して下さり、少しずつ自信と学力をつけ、伸ばすことができました。
伸び悩んだ時期もたくさん相談にのって頂き、親の方の不安も軽減して下さり、本当に有り難かったです。
学習することが本人の中で定着し、最終的に志望校をランクアップすることもできました。無事合格も出来、感謝するばかりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆夢への第一歩!数学系の学科に合格☆2019
芝浦工業大学システム理工学部数理科学科、日本大学理工学部数学科合格
都立目黒高校3年 M.Mさん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高3の1学期まで大手予備校に通っていましたが、細かい指導がなく私には合わなかったので、アルエットに転塾しました。
アルエットは、家から近くて毎日自習室を利用することができたため、勉強のリズムが整いました。生徒と講師の距離が近いので質問しやすく、分かるまで説明してもらえるのが良かったです。勉強方法や入試のポイントを教えてもらい、効率良く勉強することができました。
模試の判定が悪くて落ち込んだ時も、先生の励ましで気持ちを切り替えることができ、大学生活の話を聞いてモチベーションがより上がりました。
後輩へのアドバイスが3つあります。
それは、「授業の予習・復習は必ず行うこと」「英単語はなるべく早いうちから覚えておくこと」「分からない問題は質問すること」です。
春からアルエットで講師をするため、研修を受けています。将来は数学の教師になりたいので、今後は教える立場として頑張りたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆苦手だった数学を克服☆2019
都立目黒高校、淑徳巣鴨高校合格
練馬区立開進第三中学校3年K.Yさん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日々の予習・復習を怠っていたためテストの点数が低くなり、とても不安になって、塾に通うことにしました。
アルエットに決めたのは、友達に勧められて体験授業を受けたところ、授業が分かりやすくて先生とのコミュニケーションも取りやすかったからです。また、自習室が充実していて、アットホームな雰囲気が自分に合っていました。
入塾前は、数学の応用問題が解けなかったのですが、先生が分かりやすく教えて下さったので、解き方を覚え、自分の力で解けるようになりました。授業後に自習室で勉強する習慣がついたのも良かったです。また、偏差値を上げるためにはどうすれば良いのかを詳しくアドバイスして下さったので、改めて自分のするべきことを考えることができました。先生とのコミュニケーションが取りやすかったので、質問しやすく、分かるまで細かく説明してもらえたので助かりました。
普段の授業から、難しい問題を解けたら褒めて下さったのも嬉しかったです。試験前日に「○○ちゃんなら大丈夫。」と言ってもらえたことで、焦っていた気持ちを落ち着かせることができました。合格した時は、嬉しかったです。後輩へのアドバイスは、「日々の予習・復習を怠らないことが大事」です。