今日は、某中3生が二次方程式の確認テストに、3連続一発合格しました(゚∀゚)
計算ミス0の答案が見れて、嬉しかったです。
英語の確認テストも進めたいので、明日も自習に来てほしいです。
今回の中間テスト範囲(中3英語)は、unit2〜unit5までの間で、学校によって異なります。
この記事では、開三中、開四中、上二中などでテスト範囲になる「unit3-1」のポイントを解説します。↓↓
☆「unit3-1」では、現在完了の経験用法を学びます。
【経験用法のポイント】
経験用法の訳し方は「〜したことがある」です。
※よく一緒に使われる語句から、経験用法かどうか見分けることができます。↓↓↓
①ふつう文末に置くもの…before(以前に)、once(一度)、twice(二度)、〜times(〜度)、many times(何度も)
②ふつう過去分詞の前に置くもの…often(しばしば)、sometimes(ときどき)、ever(今までに)、never(一度も〜ない)
・everは疑問文で使われることが多く、「今までに〜したことがありますか」という訳になります。
・neverは、never自体に否定の意味があるので、notと一緒には使えません。
③How many〜、How often〜で、「何回〜したことがあるか」と聞くこともできます。
ーー
さて、unit3-1の勉強法ですが…
まずは、基本文は必ず暗記!
本文も短いので、覚えてしまいましょう。
ポイントは、経験用法の訳し方、疑問文の作り方、短縮形、everとneverの使い分けと位置!
分からなくなったら何度でも先生に質問し、問題を出してもらいましょう。
☆覚えてほしい不規則動詞
hearーheardーheard
seeーsawーseen
☆単語・熟語
fair 公正な
trade 貿易
discover 〜を見つける
mark マーク
hear of〜 〜について聞く
ーー
【今日の雑談】
今日は、S先生が中国への勉強旅行から帰ってきました!
印象に残ったことを聞いてみると…
「向こうで知り合ったドイツとかの人は、環境への意識が高くて、タピオカを飲む時に金属のマイストローを持ってきているんですよ。超クールでしたよ。」と話していました。
私もタピオカは大好きですが、マイストローは初耳だったので驚きました(私はこれからも使い捨てのストローで飲んでしまうと思います…😅)
ーー
氷川台にもタピオカ屋さんが出来ることを、切に願っています!ホットも飲めると嬉しいので、茶BARやゴンチャがいいです笑
でも、東武練馬のイオンに入ってるお店のアイスミルクティーも好きです(*´-`)
とりあえず、だいぶ前にライフでタピオカを買ったので、自分で作ってみようと思います。