ついに開三中、桜川中が中間テスト一週間前ですね。
今日は中1の国語集団授業がありましたが、受講者全員が授業前に数学を勉強しに来てくれましたd(^_^o)この調子で頑張ってほしいです!
ーー
9月20日(金)21日(土)無料演習指導の当番は、下記の通りです。()内は得意科目です。
上田先生は生物地学、木名瀬・長谷川・濱田先生は物理化学が得意です。
20日(金)
16時〜17時半 青木(国語、社会、英語、算数)
17時半〜19時 木名瀬(数学、理科、英語、算数)
19時〜20時半 上田(数学、理科、英語、算数)
20時半〜22時 長谷川(数学、理科、英語、算数)
21日(土)
16時〜17時半 長谷川(数学、理科、英語、算数)
17時半〜22時 濱田(数学、理科、英語、算数
※演習指導の当番は、変更になることがあります。
ーー
今日は、中3英語unit3-3のポイントについて書きます!
unit3-3は、単語や重要表現がたくさん出てくるので、しっかりと覚えるようにしましょう。
本文の和訳・英訳を繰り返して、どちらかしか見なくても書けるようにしてくださいね。
☆今回のポイント
have been to…「…に行ったことがある」
(「…行ってきたところだ」という意味のこともあります)
※注意:have gone to…は、「…に行ってしまった(今いない)」の意味
☆単語
farm 農場
worker 労働者
poor 貧しい、かわいそうな
low 低い
enough 十分な
unfair 不公平な
shopping 買い物
choice 選択
difference 違い
solve、produceなど、既出でも分からない単語があれば、覚えましょう!
☆重要表現
a lot of〜 たくさんの〜
make A into B AをBに作りかえる
A be made into B AはB(製品)になる
at a low price 安い値段で
enough money to 〜 〜ための十分なお金
some of〜 〜のいくつか
make a difference 変化をもたらす
☆復習しておきたい内容
because
if
have to
不定詞
ーー
【今日の雑談】
U原先生とT下先生にも、旅行のお土産をもらいました。U原先生は友人と京都へ、T下先生は家族で〝しまなみ海道〟を自転車で走ってきたそうです(ᵔᴥᵔ)
〝しまなみ海道〟の全長は、約70㎞!瀬戸内海の美しい景色を眺めながら、いろいろな島を通り、本州から四国へ渡ることができます。
サイクリングの聖地とも言われているそうなので、自転車好きの生徒は是非T下先生に話を聞いてみてください。
☆本州四国連絡橋一覧☆
①神戸ー鳴門ルート(明石海峡大橋、大鳴門橋)…兵庫県ー徳島県
明石海峡大橋が、神戸~淡路島。大鳴門橋は、淡路島~鳴門。
②児島ー坂出ルート(瀬戸大橋)…岡山県ー香川県
自動車・鉄道の両方で渡ることができます。
③尾道ー今治ルート(しまなみ海道)…広島県ー愛媛県
瀬戸内海の島々をいくつかの橋で結びながら繋がっています。